すごい!またまた新発見!!■戦国時代の陰陽道指南書、福島で発見

■戦国時代の陰陽道指南書、福島で発見
(読売新聞 - 08月22日 10:21)

個人宅から「戦国時代の書物」見つかった!!
すごい!
なぜ!?
どうやって!?みつかったのでしょうか!?
気になりますね〜!!
まだまだ同じように全国の個人宅から歴史的な遺産が見つかる可能性もありますね。
今後も歴史の真実がよりわかれば嬉しいですね。

世界一受けたい授業」の日本史の先生でもある河合敦先生の書籍でも
歴史の真実を多く紹介しています。
歴史好きには必見です。
iPhoneアプリ
「世界一おもしろい戦国の授業」
http://itunes.apple.com/jp/app/id384376538?mt=8
世界一おもしろい江戸の授業」
http://itunes.apple.com/jp/app/id386746335?mt=8
世界一受けたい日本史の授業」
http://itunes.apple.com/jp/app/id386747445?mt=8








陰陽道(おんみょうどう)に基づいて生活に必要な知識を書き記した戦国時代の貴重な書物が、福島県只見町の個人宅から見つかった。

 同町と国立歴史民俗博物館が18日、会見して明らかにした。

 見つかったのは、陰陽道の指南書「陰陽雑書抜書」と占いの書「●▼(ほき)傳」の写本で、それぞれ永禄6年(1563年)、元亀3年(1572年)頃に写されたものとみられる。現存する写本のうち、「陰陽雑書抜書(おんみょうざっしょぬきがき)」が2番目、「●▼傳」が3番目に古いものという。(●はたけかんむりの下に甫・皿、▼はたけかんむりの下に艮・皿)

 両書は、田に水を引く日や山で木を切る日など、日時や方角の吉凶を記しており、節分など現代に残る風習についても書かれている。「布を裁つのに良い日」「元亀三年壬申(じんしん)十月五日の夜灰降る」などと読める、原本にはない書き込みが漢字とカタカナでされており、生活に根付くものとして長く使われてきたことがうかがわれるという。ほかにも、陰陽道に関する写本など約400点が見つかった。